歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症を起こし、そして歯を支えている骨を溶かすのです。歯肉が腫れる、歯肉から出血する、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状があれば、歯周病にかかっているのかもしれません。また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには手遅れになっている場合もあります。
診療案内
MEDICAL TREATMENT診療案内
一般診療
歯周病治療

自由診療
インプラント療法

インプラント治療は人工の歯根を顎骨に埋め込み、骨とその人工歯根が直接結合した後(通常3~6か月)に歯冠を接続させるという治療法です(イラスト)。簡単な手術が必要ですが、天然の歯と同じ様な感覚で快適に噛むことができます。
矯正歯科

歯の病気(むし歯、歯周病、顎関節症)はかみ合わせ(咬合)の悪さから生じております。正しい咬合(顎の位置)をして いれば、歯そのものを失うことはありません。そこで、矯正治療が必要となってくるのです。矯正治療で正しい咬合(顎の位置)をつくれば、歯はいつも健康な状態にすること ができます。単に局部的な歯の治療を繰り返すのではなく、これからは顎の位置をしっかりと調べて、正しい咬合(顎の位置)にすることが重要です。
当院では健康な小臼歯を抜いて矯正する事はありません。
審美治療

当院では、歯周治療やインプラントだけでなく、美しい口もとを作るための審美治療も行っています。セラミック材などにより自然感のある白い美しい歯を蘇らせることができます。また、歯周形成外科、矯正治療(専門医と提携)や歯のホワイトニングなどを併用することで、より美しい口もとを作ることが可能です。美しい笑顔は口もとから!
ホワイトニング
費用(自費)
16,500~107,800円(税込)
審美とは
審美とは、虫歯や歯周病といった歯の病気を治すことが目的ではなく、歯の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療の事です。単に歯を白くすることではなく、美しい歯並びやバランスのとれた歯肉などを含めた口腔内全体のトータル的な環境づくりを行い、そのひと本来の健康的で美しい笑顔を手に入れることを目的としています。審美治療の具体的な内容としては、審美矯正、オールセラミック、ラミネートベニアなどの治療法があります。
予防治療・検診
予防治療

虫歯や歯周病を治すことも大事ですが、虫歯や歯周病にならないように口腔内環境をつくっていくことができれば、その方がいいと思いませんか?
いつまでも自分の歯で食事がしたいと思うのなら、虫歯や歯周病の予防が必要になってきます。
虫歯や歯周病から歯を守るために、毎日の歯磨きがとても大切になります。
しかし、自分でしっかり磨いているつもりでも、歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所には磨き残しができてしまいます。自分では意外に気付かないものです。この磨き残しが虫歯や歯周病の原因にもなるのです。自分ではとりきれなかった汚れをキレイにするのが、プロによるクリーニング(PMTC)なのです。
クリーニング
費用(自費)
8,800円~14,300円(税込)
予防矯正治療

予防矯正はマウスピースを夜間と日中1時間程度使用することで歯並びを改善する効果があります。子供の成長と共に唇や顎の筋肉を発達させ、舌の位置を正しい場所に癖付けることで、鼻呼吸を促します
診療の流れ

1
カウンセリング
ご自身が受ける治療について正しく理解して頂くために、治療内容、治療期間、費用を把握して頂いてから治療を開始致します。
もちろん患者様の疑問にもお答えいたしますので、お気軽にお尋ね下さい。

2
精密検査
患者様の口腔内の状態を正確に把握するため、デジタルレントゲン撮影、CT撮影、セレック審美治療システムなどの最先端の設備を活用して精密検査を行います。

3
治療
むし歯、歯周病、インプラント、矯正治療、審美治療、予防治療など患者様の状態に合わせた治療を行います。

4
メンテナンス・定期健診
インプラントの治療後は歯周病などの感染症のリスクを防ぐためにお口の中を健康に保つ必要があります。その為、ご自宅でのケアや、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要になります。